柳沢(東塩田)の西端、手洗池〔てあらいいけ〕の脇から安曽岡〔あそおか〕山へ通ずる幅2mほどの農道を約500m上って行くと、ゆるやかな傾斜地がひろがっています。その桑畑の一角に素朴で均整〔きんせい〕のとれた大小二つの五輪塔が肩を寄せあうように、ひっそりと建っています。
もともと人里離れているところにあるせいか、訪れる人も少なく案外この五輪塔は知られていません。
この二つの五輪塔の総高は、大きい方が102cm、小さい方は76cmで、地輪や水輪など各部の作り方はだいたい同じで小さい方は、大きい方のおおむね4分の3程度の寸法で造られています。
地輪の背は低く古い様式を示し、水輪は正円球形の上下を水平に切り安定感を保っていますが、仏を表わす梵字〔ぼんじ〕などは見当たりません。火輪の隅棟の流れもほぼ直線で、先端でゆるやかに反〔そ〕り、軒は中央部から両端に向かってやや厚みを増し、しかも垂直に切り落とされているなど重々しい感じがします。
風輪と空輪は一石で作られていますが、半円形の風輪、団子〔だんご〕形の空輪の曲線は円〔まろ〕やかでよく整った姿をしています。
地元の人たちはこの五輪塔を塩田北條氏の家臣〔かしん〕「安曽甚太夫〔あそじんだゆう〕」らのお墓だと言っていますが、これを裏付ける資料は今のところありません。