![]() ![]() |
沿革 |
|||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
展示・収蔵資料概況 |
||||||||||||||||||
本館は、この地方のかつての主要産業であった養蚕・蚕種業の象徴、蚕室造りをかたどって設計されたもので、上田地方の中世以降の歴史を通観できる歴史・民俗資料および自然資料を収蔵・展示しています。 特色ある収蔵品としては、歴代上田城主の甲冑ほかの上田藩関係資料、織田信長所用革胴服(重要文化財)、染屋焼コレクション(重要民俗文化財)、正保の信濃国絵図(長野県宝)、養蚕資料、古文書類などがあります。 なお、原始・古代にかかわる考古資料は、信濃国分寺資料館で収蔵・展示しています。 |
||||||||||||||||||
利用案内 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
常設展観覧料 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
南櫓・北櫓・櫓門観覧料 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
共通観覧料(常設展及び南櫓・北櫓・櫓門の観覧の場合) |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
・未就学者は、無料です。 ・上田市に在住の小中学生・高校生は、無料です。 ・土曜日に、上田市内の小中学生と共にその保護者が観覧する場合、子どもの人数を上限として、保護者も無料となります。 ・障害のある方及び介助者は無料となります。 ・八十二文化財団友の会会員の方は、団体料金となります。 ・上田市立博物館・上田城櫓・上田市立美術館・池波正太郎真田太平記館・国分寺資料館・真田氏歴史館・丸子郷土博物館・武石ともしび博物館と共通の「ミュージアムパスポート」(愛称:上田六文銭手形)もあります。 |
||||||||||||||||||
所在地 |
||||||||||||||||||
|