上田情報蔵
伝統を守る
●醤油の醸造
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
プーンと、昔ながらの香り 松崎 幸雄さん(下組)
下組公民館の近く、大きな煙突がそびえ立っている場所が信州味噌醤油醸造。作業場は生醤油のとても良い香りが立ち込めています。「なんとなく懐かしいにおいがするでしょう」と、にこやかに話す松崎さん。現在は、奥さんの茂子さんら家族6人で作っています。ここの醤油の特徴は、なんといっても添加物が入っていないこと。「調味料が入っていないから、口に含むと塩辛く感じるんですヨ」と語る反面、こんなことも。「昔の味に慣れてる人にはいいかもね」。
醸造過程は、ふかした大豆と炒った小麦に麹を混ぜたものを塩水に入れ、もろみを作ります。約1年寝かせたもろみと古いもろみを混ぜて搾ったものが醤油に。最後に松崎さんは「もろみは古ければ古いほど味がいいんですヮ」と。
(撮影日:平成03年05月03日)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)