上田情報蔵

上田再発見
●平井寺夫婦道祖神


*** Download (JPEG file) ***

Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)

貴重な「祝言」像
 昭和六十一年平井寺トンネルの取付道路工事に伴い、尾根川改修現場から奇跡的に発掘された道祖神です。
 かつて、鎌倉街道と内村(現丸子町)への三叉路に立っていましたが、尾根川の洪水で流出してしまったと言われてきました。
 その後新しく建てられた道祖神(夫婦道祖神隣)には、天明四年(1784)の年号が入っていることからみて、夫婦道祖神は二百年以前のものと思われます。
 左右に銚子と杯が彫られ、朱の着色の跡もかすかに残る珍しい像で、この地方では見られないりっぱな夫婦道祖神です。銚子と杯が離れているところから、祝言をあげた後の夫婦と思われます。
 平井寺トンネル開通後は、上田の南玄関口を守る「塞の神」として、また縁結びの神として郷土を守るため、再び世に現れてくださったのでしょう。                お話(龍野 常重さん・石神)
(撮影日:平成06年03月18日)

*** Download (JPEG file) ***

Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)

*** Download (JPEG file) ***

Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)

*** Download (JPEG file) ***

Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)