上田情報蔵
伝統を守る
●餡の製造
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
品質に気配り、三代の味 名取 守二郎さん(下房山)
大正時代に創業、三代目になる名取さんは二十六年のキャリア。現在、息子の鉄朗さんほか三人で仕事をしています。作る餡は大きく分けて、生餡と練り餡。「生餡でも、出来上がるまで一日近くはかかるね」と。練り餡だと、これに加糖して練る時間が余分にかかります。「時代の流れで、昔に比べて甘さは控えめです。消費者のかたの舌も肥えてきていますし…」と名取さんは、にこやかに語ります。作業のなかで、名取さんが気を使っていることは、やはり豆の品質と煮上がり。そして「やっぱり食べ物を扱う仕事だから、衛生面ですね」と。現在、豆の量にして、一日七、八俵(一俵は約六十キログラム)相当の餡を市内の菓子店や土産物メーカーに卸しています。
(撮影日:平成03年10月03日)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)