上田情報蔵
伝統を守る
●剣道具の製作・修理
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
手作業の温もり、武具に伝える 佐渡 武夫さん(柳町)
古い家並みが現在も残る柳町、保命水にほど近い場所に佐渡さんの店があります。昭和三年に先代が創業。東信地方では唯一、製作および修理をしています。「終戦後、武道が一時禁止され、その間はかばんや野球のグローブの修理なんかをしていましたね」と佐渡さんは当時の様子を語ります。
現在は、剣道の竹刀や防具なども外国製が多いそうです。「竹刀は、使う竹も和竹と決まっていて、一本の竹から三〜四本しか作れないんですよ」と佐渡さん。また、防具の胴などに使う革は牛革、甲手(小手)には鹿の革を使います。特に難しいのが面の部分。佐渡さんでも「せいぜい一日二〜三個」と。店には学校関係者や児童・生徒が多いとのこと。終始気さくな笑顔で語ってくれました。
(撮影日:平成04年03月)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)