上田情報蔵
上田再発見
●上窪池と泥宮神社
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
塩田ゴイ発祥の池
上窪池(通称泥池)のほとり、泥宮神社境内に「塩田鯉 昭和三十二年この地に発祥」の碑が建っています。この池で初めて塩田ゴイの養殖が行われました。ため池の有効利用と農家の現金収入を目的に、町役場の呼びかけで、コイを放しました。この泥宮は泥を御神体とし、古代塩田(安宗郷)の中心に位置し、生島足島神社の旧跡とも伝えられています。
当時の総代はじめ役員一同、失敗したらみんなで負債を背負う覚悟でしたが、コイはすくすく成長し、区民の熱意が通じました。それから養鯉事業は発展し、昭和四十年には皇太子殿下(現天皇陛下)も視察に来られたこともありました。
先の碑の裏には、故峯村国一さんの歌が刻まれています。やまの影 しづめる池に 背をなべて 尾ひれの振りも ゆたかなる鯉 お話(宮沢 英二さん上本郷)
(撮影日:平成04年05月17日)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)