上田情報蔵

館をたずねて
●松山留利子氏邸


*** Download (JPEG file) ***

Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)

 最近、高層ビルも建設され、急速に変わりつつある本町の一角に、まるで時間が止まったように静かに建っている洋館があります。
  「主人の父が、昭和元年に建てたものだと聞いています。父は長門町の生まれで、医者になって上田へ出てきたそうですが、ほうぼうの病院を見てあるいていたせいか建築にも詳しく、自分でいろいろと注文を付けて建てさせたようです。その父と、わたしの主人とが二代にわたり、昭和55年までここで眼科医を営んでいました」と、ここに住む松山留利子さんは語ります。
 飾りの模様が付き、一部は彩色も施された外壁や、戦時中の供出を免れた金属張りの屋根をもつ出窓など、当時のままの姿を残しています。
 「わたしが嫁いでここにきたのは昭和の22〜23年。とても目立つ建物でした」
 現在、二階の窓は、サッシにしてしまいましたが、以前はひもで上げ下げする方式で、とても気に入っていっていたとか。
 「わたしは木がとても好きです。木造で、ていねいな作りのこの建物を、これからも大切にしていきたいですね」と、松山さんは愛着を込めて語ってくれました。
(撮影日:平成07年07月04日)

*** Download (JPEG file) ***

Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)

*** Download (JPEG file) ***

Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)

*** Download (JPEG file) ***

Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)

*** Download (JPEG file) ***

Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)

*** Download (JPEG file) ***

Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)

*** Download (JPEG file) ***

Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)

*** Download (JPEG file) ***

Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)