上田情報蔵
伝統を守る
●かや葺き
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
素朴な温かみ屋根に表わす 内田松太郎さん(手塚)
ここは塩田の中禅寺。県内最古の木造建築で、国の重要文化財にも指定されている「薬師堂」の、屋根の葺き替えが行われていました。この薬師堂の屋根は、創建当時の古さと重みを感じさせる「かや葺き」です。葺き替えの仕事に励む内田さんは、約二十六年間、寺院や個人の家を中心にかや葺きをやっています。「今は一年に三、四軒の仕事しかないから、だんだんやる人がいなくなっちゃって…」と語る内田さん。以前は五十〜六十人の職人がいたそうです。
今は材料の「かや」自体が少なく、注文があっても、まず材料から集めなければなりません。「かや」は寒い所のものがじょうぶで、軽井沢産がよく使われます。内田さんは「かや葺き屋根は、夏涼しくて冬暖かい。昔の人の知恵ですなァ」と。そして「職人といえども、仕事中によく屋根から落ちましたわ」と照れくさそうに話す内田さん、これからも別の仕事の合間、かや葺きは続けるとのことです。
(撮影日:平成04年08月)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)