塩田平の文化と歴史
●解説 昌幸の甲胄(川崎市柘植宗将家蔵)
真田昌幸が戦陣で着用した甲冑で、家臣の河野清右ヱ門が、武功の褒美に拝領した由緒あるもの。
昌幸・幸村父子は、関ケ原の軍では西軍に属し、上田城で徳川秀忠の大軍を悩ませた。西軍が破れたため紀州(和歌山県)の九度山にながされたが、この時上田から引き連れた十数名の家臣の中に、河野清右エ門も加えられていた。
その後河野家は絶えたが、この甲冑は女系の柘植宗将家に伝えられて来ていたものである。
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)