上田情報蔵
上田再発見
●大雨のときにできる幻の滝
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
これは塩尻岩鼻の上から、大雨のときにだけ流れ出る滝です。とにかく、よほど雨が降らないと、できないんですよ。先日の長雨のときも流れていたんですが、川筋みたいで「きれいだなあ」って思いました。昔からあったものだと思うんですが、地元の人たちでも知らない人が多いんじゃないですかね。
滝の上の方には、村上義清のものかと思われる「和合城」という砦があり、石垣みたいなものが残っています。その近くには大きな岩が二つあって、一つは「天狗岩」、もう一つは「にっこり岩」と呼ばれています。
これらのある山のふもとを、昔の北国街道が通っていました。六寸街道と呼ばれたほど狭く、かなりの難所だったとのこと。加賀の国の殿様が通ったときには、無事だったことを伝える飛脚を飛ばしたそうです。
山崎 恭一さん(下塩尻)
(撮影日:平成03年09月19日)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)
*** Download (JPEG file) ***
Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)