上田情報蔵

伝統を守る
●鍛冶屋


*** Download (JPEG file) ***

Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)

鎚音軽快鉄を料理 宮坂 博さん(北常田)
 「今の道具は使い捨てだものなァ。先掛けなんか知らねェもの」−。こう話すのは農鍛冶職人、宮坂博さん。農鍛冶とはクワ、ミツマタ、ネバキリといった小農具専門の鍛冶屋のことで、宮坂さんは先代より始めて百年余続く現役。終戦直後、市内に三十軒近くあった鍛冶屋も、現在上小地方では宮坂さんだけだとか。
 ゴーッー。ふいごが鳴き、コークスに火がとぼると、クワに加工する厚さ五ミリほどの鉄板を火ばしで挟み、無雑作に突っ込みます。コークスの色が「黄色になってくると千度近くになる」と額の汗をぬぐいながら、真っ赤に熱っせられた鉄板を取り出し、鎚をしきりにふるいます。トントン、トトン。トントン、トトン。リズミカルに響く軽快な音。「たたくのは力でなく、コツだね。年齢もしてるし、そんなに力も出ないから」とさらり。長年の経験と技術に裏打ちされた言葉といえます。
 仕事は週に四日。「ありがてェ商売じゃないが、注文のある限り」鎚を握るという宮坂さん。最後に「あと四、五年かなァ。アッハッハ」と。
(撮影日:平成05年08月26日)

*** Download (JPEG file) ***

Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)

*** Download (JPEG file) ***

Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)

*** Download (JPEG file) ***

Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)

*** Download (JPEG file) ***

Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)

*** Download (JPEG file) ***

Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)

*** Download (JPEG file) ***

Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)

*** Download (JPEG file) ***

Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)

*** Download (JPEG file) ***

Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)

*** Download (JPEG file) ***

Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)

*** Download (JPEG file) ***

Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)

*** Download (JPEG file) ***

Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)

*** Download (JPEG file) ***

Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)

*** Download (JPEG file) ***

Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)

*** Download (JPEG file) ***

Small (192 x 128)
Middle (768 x 512)