■インターネット展示解説[上田地方の古代文化]は、信濃国分寺資料館発行冊子”上田地方の古代文化”をもとに、制作されました。 以下、冊子凡例及び、冊子制作協力者・協力機関を掲載いたします。 ■凡 例 1・この冊子は昭和56年に発行した「展示解説」に改訂を加え、「上田地方の古代文化」と改題し上田市立信濃国分寺資料館の常設展示理解のため作成しました。 2・常設展示は、上田地方の原始時代から古代までを「狩の時代」「土器のはじまり」「稲作のはじまり」「くにのはじまり」「古代の信濃」「仏教信濃へ」「信濃国分寺」の7区分で展示してあります。 3・展示は、より多くの資料をご覧いただけるよう、展示替を行っています。したがって、この解説書に収録してあるものは当館の基本的な展示資料です。 4・掲載されている写真や図版の縮尺は不同です。 5・信濃国分寺資料館に資料を提供された方々、並に各機関については、巻末に掲げてあります。 ■協力者・協力機関 (順不同、敬称略) 明日香村 阿智村教育委員会 上田市立西小学校 上田小県誌刊行会 大阪市文化財センター 神戸市教育委員会 正倉院 善光寺 大法寺 (株)丹青社 小県上田教育会 千曲川水系古代文化研究所 東京国立博物館 東大寺 東御市立和小学校 東御市教育委員会 長門町教育委員会 長野県教育委員会 長野県信濃美術館 長野市教育委員会 奈良国立博物館 日精(株) 丸子町教育委員会 龍洞院 荒井宏一 五十嵐幹雄 石坂惇夫 井出武彦 岩佐今朝人 遠藤恭介 遠藤憲三 尾崎行也 小原等 柄沢豊子 沓掛八郎 黒坂周平 小池雅夫 小泉清 河野徳衛 児玉修 小林幹男 小宮山明男 小山直 近藤直枝 斎藤忠 坂口久 桜井善治 塩入秀敏 塩入法道 下平正樹 高松明博 竹内貞夫 田村今朝喜 中村寛 藤森みち子 宮入正三 宮下三男 森嶋稔 矢沢邑一 矢島謹一 柳沢好夫 山越厚 渡辺重義 -常設展示解説- 上田地方の古代文化 昭和56年11月1日初版発行 編集発行 上田市立信濃国分寺資料館