|
武田一族の信方は、信虎・信玄の父子2代に仕えた重臣(家老)である。始祖は甲斐源氏の板垣三郎兼信 で延徳元年(1489)に生まれた。青年信玄のよき補佐役となり、若き信玄にとっては頼りがいのある武将で あったといわれる。
天文11年(1542)6月、信玄の諏訪攻略の副将になって采配を、ふるい、諏訪郡代になる。
天文17年(1548)2月信濃の雄、村上義清との上田原合戦が下之条から上田原付近で行われ、浦野川や産 川を境として激戦が展開された。この戦いで信方は下之条付近に於いて、村上軍と戦い壮烈な討ち死を遂げ た。信方は愛煙家であったと言い伝えられ、今もこの墓を訪れる人々によりタバコが墓に供えられている。
|
|