長篠合戦
天正3年(1575)5月、三河国(愛知県)長篠城を攻めた武田勝頼軍と長篠城救援にかけつけた織田信長、徳川家康連合軍が長篠城外の
設楽原
【
したらはら
】
で激突した戦い。
織田軍の3,000挺という大鉄砲隊の前に武田の誇る騎馬隊が潰滅したもので、日本の軍事史上一大画期となった戦闘として有名である。
武田軍はこの敗戦で多くの名立たる武将が戦死した。真田信綱、昌輝兄弟もこの戦いで討ち死にしたのである。
長篠合戦図屏風