新府城
 天正9年(1581)即ち武田家滅亡の前年、武田勝頼が築城。その普請奉行は、真田昌幸がつとめたと伝える。
 「新府」の名は勝頼が、この地に甲斐の府中を移そうとしたことによる。甲府市の古府中に対応するものである。
 韮崎市の北方、七里岩の台地上にあり、一つの山をそっくり利用して築かれている大規模な平山城である。

釜無川に臨む七里岩断崖上の新府城跡
山梨県韮崎市中条上野


七里岩台地上よりの全景



本丸跡に残る礎石



周囲を土塁で囲んだ本丸跡(90m×120m)