|
真田高勝 |
|
真田幸隆の五男、つまり信昌のさらに下の弟である。なお「真田系譜考」には、幸隆の5人の男子、即ち信綱・昌輝・昌幸・信昌・高勝の生母は、いずれも真田家の重臣河原隆正の妹とある。
高勝は 慶長11年(1606)死去。法名を高勝寺殿龍顔宗白大居士という。葬地は現丸子町飯沼の龍顔寺である。当初は高勝寺といったのを寛文年間に改めたと伝える。 また、龍顔寺の西方に「 子孫は帰農して、現丸子町御岳堂に居住、と伝える。(写真は「宮内様」) |
![]() |
|
慶長12年(1607)6月26日 高勝寺宛真田信之寄進状 / 龍顔寺真田高勝墓 / 宮内宮 / 金井家の高勝位牌 |
|
|