本ホームページを閲覧する際はJavaScriptを有効にしてください。

櫓門

沿革

昭和4年7月
上田城跡にただ一つ残された櫓(現在の西櫓)を、「徴古館」として開館。櫓内には上田藩に関する資料を中心に展示
昭和28年3月
買い戻し復元した2棟の櫓(現在の南櫓及び北櫓)を加え、博物館法により登録して「上田市立博物館」と改称
昭和34年11月
3棟の櫓が長野県宝に指定
昭和40年6月
新館(現本館)落成開館
平成28年1月
旧山本鼎記念館を改修し、別館として開館
 

展示・収蔵資料

本館は、この地域のかつての主要産業であった養蚕・蚕種業の象徴である蚕室造りをかたどって設計されたもので、上田地域の中世以降の歴史を通観できる歴史・民俗・自然資料等を展示・収蔵しています。別館は、真田氏に関する資料を中心に展示しています。

特色ある収蔵品としては、歴代上田藩主である真田氏・仙石氏・松平氏の甲冑ほか上田藩関係資料、織田信長所用韋胴服(国重要文化財)、反射望遠鏡( 〃)、染屋焼コレクション(国重要有形民俗文化財)、養蚕資料、古文書類などがあります。

なお、原始・古代にかかわる考古資料は、信濃国分寺資料館で展示・収蔵しています。