起請文きしょうもんとは

忠誠を誓わせる起請文きしょうもんとはどんな性質をもつものでしょうか。

起請文
牛王紙に刷り込んだ烏

起請文きしょうもんとは神仏に誓約する言葉を書き表した文書のことで、「牛王紙」(熊野牛王宝印ほういんの裏に書き、血判を押して奉納させたものです。

牛王紙とは、からすをたくさん刷り込んだ特別の紙のことで、起請文を書くときに広く用いられていたものです。紀伊(和歌山県)の熊野神社で出したものが最も有名で、生島足島神社の起請文にも使われています。この牛王紙に書いた誓約を破ると神罰を受けるとされていました。熊野神社は、もともとは、3つの神がそれぞれ祀られたもので、その信仰は全国に広まって「熊野神社」が各地にあります。

血判とは、自らの指に小柄こづかなどで傷を入れそこから流れ出る血を自らの署名の場所に押し付けることでこれを押すということは、相当の覚悟を決め、書かれた内容に相違ないということを誓う絶対的な意味があり、謀の同志間における強い意思の連結を誓い合うときによく行われたものです。

前のページへもどるページの上へ次のページへすすむ
参考資料:信濃史料、信玄武将の起請文、上田市誌「歴史編・文化財編」から引用しています。