下水道(げすいどう)のしくみ

下水道は大きく分けると、次のような仕組みとなっています。

下水道施設(げすいどうしせつ)は、下水管(げすいかん)、ポンプ(じょう)処理場(しょりじょう)から構成(こうせい)されています。家庭(かてい)工場(こうじょう)事業所(じぎょうしょ)から排水(はいすい)される汚水(おすい)は、各家庭(かくかてい)工場(こうじょう)(もう)けられた排水(はいすい)設備(せつび)から汚水(おすい)ますに流れ込み(ながれこみ)下水管(げすいかん)(つう)じて処理場(しょりじょう)流入(りゅうにゅう)し、処理(しょり)されて清浄(せいじょう)(みず)になった(あと)公共用(こうきょうよう)水域(すいいき)放流(ほうりゅう)されます。

下水(げすい)浄化(じょうか)のしくみ

下水(げすい)排除(はいじょ)方式(ほうしき)としては、汚水(おすい)雨水(うすい)別々(べつべつ)管渠(かんきょ)系統(けいとう)排除(はいじょ)する合流(ごうりゅう)方式(ほうしき)があります。

下水(げすい)処理(しょり)(じょう)は、下水(げすい)(もと)のきれいな(みず)にするところです。下水(げすい)をきれいにするには、()()えないような(ちい)さな生き物(いきもの)微生物(びせいぶつ))の(はたら)きを利用(りよう)して下水(げすい)処理(しょり)生物(せいぶつ)処理(しょり))し、きれいな(みず)によみがえらせています。

自然(しぜん)(ちから)微生物(びせいぶつ)(ちから))を利用(りよう)して下水(げすい)をきれいにする方法(ほうほう)はいろいろありますが、上田市(うえだし)では、処理(しょり)効率(こうりつ)(たか)標準(ひょうじゅん)活性(かっせい)汚泥(おでい)(ほう)とオキシデーション(ほう)(など)により下水(げすい)をきれいにしています。

(みず)をきれいにする微生物(びせいぶつ)

マクロビオツス、エピスティルス、レパデラ、ロタリア

標準(ひょうじゅん)活性(かっせい)汚泥(おでい)(ほう)

上田(うえだ)終末(しゅうまつ)処理(しょり)(じょう)南部(なんぶ)終末(しゅうまつ)処理(しょり)(じょう)

オキシデーションディッチ法

丸子(まるこ)浄化(じょうか)センター、西内(にしうち)浄化(じょうか)センター、真田(さなだ)浄化(じょうか)センター、菅平(すがだいら)浄化(じょうか)センター、別所温泉(べっしょおんせん)終末(しゅうまつ)処理(しょり)(じょう)

もどるすすむすすむ