本ホームページを閲覧する際はJavaScriptを有効にしてください。

本館外観

イベント情報

「奈良時代を学ぶ会」参加者募集

上田にある信濃国分寺は、いつ、どんな目的で建てられたのでしょうか。
奈良時代の文化の中で、もっとも重要な出来事のひとつは、聖武天皇の詔で全国に国分寺が建てられたことです。東大寺大仏や国分寺建立の背景などを当時の資料で学びます。

日時:9月6日(土)・10月4日(土)・11月8日(土) 全3回(毎回13:30から15:00まで)
場所:信濃国分寺資料館 〒386-0016 上田市国分1125番地
講師:倉澤正幸さん(元市立博物館長)
内容:「続日本紀」の現代語訳をテキストに学びます。
定員:先着40名
参加料:300円(全3回分)
申込み:8月23日(土)~9月2日(火)窓口・電話で
*定員になり次第締め切ります
*3回の連続講座です。個別回の申込みはできません
問合せ先:信濃国分寺資料館(電話 27-8706、水曜日休館)

↓講座チラシ(PDF)(別ウィンドウで開きます)

体験塾案内

お知らせ