水道ができるまで

急速(きゅうそく)過方式(かほうしき)

特徴(とくちょう)

急速(きゅうそく)()とは、地下水(ちかすい)地表水(ちひょうすい)など水道水(すいどうすい)原料(げんりょう)となる(みず)原水(げんすい))のゴミや(よご)れなどを薬品(やくひん)使(つか)ってかたまりにし(ちん)でんさせ、1(にち)120mという(はや)速度(そくど)でろ(ざい)とろ(そう)でのふるい()けによりできるかぎりにごりを()りのぞきます。その()塩素消毒(えんそしょうどく)にて浄水処理(じょうすいしょり)をする方法(ほうほう)です。かなり(よご)れている原水(げんすい)でも十分(じゅうぶん)にきれいにすることができ、(ちい)さい用地面積(ようちめんせき)多量(たりょう)(みず)処理(しょり)することができます。

取水口(しゅすいこう)
(かわ)(みず)()()れます。

沈殿池(ちんでんち)
小石(こいし)(おお)きなゴミを()ります。

粉末活性炭接触槽(ふんまつかっせいたんせっしょくそう)
(みず)(にお)いがある(とき)使(つか)い、(にお)いを()ります。

着水井(ちゃくすいい)
混和池(こんわち)(なが)()(みず)(りょう)調整(ちょうせい)します。

混和池(こんわち)・フロック形成池(けいせいち)()
(くすり)()れてかき()ぜ、(ちい)さなゴミや(すな)(しず)みやすい(かた)まりにします。

沈殿池(ちんでんち)
フロック形成池(けいせいち)でできたゴミの(かた)まり(フロック)を(しず)めます。

過池(かち)
沈殿池(ちんでんち)できれいにした(みず)(いけ)(そこ)にある(すな)(そう)でこして()ります。

消毒(しょうどく)
きれいになった(みず)次亜塩素酸(じあえんそさん)ナトリウムを()れて、細菌(さいきん)(ころ)します。

浄水池(じょうすいち)
きれいになった(みず)をためておく(いけ)で、配水池(はいすいち)(おく)(みず)調節(ちょうせつ)します。

配水池(はいすいち)
ここから自然流下(しぜんりゅうか)やポンプによって、家庭(かてい)学校(がっこう)工場(こうじょう)などに(みず)(おく)ります。

もどるすすむすすむ