
お知らせ
令和7年4月24日
講座のお知らせ
「古文書講座初級(全5回)」のお知らせを掲載しました
詳細は下記 「講座情報」をご参照ください
令和7年3月28日
上田城櫓の開館
冬季休館しておりました上田城櫓を開館しました
令和7年3月27日
展示のお知らせ
江戸時代の上田の商家の正月用引札(広告・チラシ)を展示しました(7月上旬まで)
[参考]ホームページ「上田の商家の引札」
(別ウィンドウで開きます)
令和7年1月30日
ホームページ「上田の商家の引札」を公開しました
上田市立博物館の収蔵品である引札(江戸時代~昭和初期の商店のチラシ・広告)を紹介するホームページです。どうぞご覧ください。
[リンク]ホームページ「上田の商家の引札」
(別ウィンドウで開きます)
(別ウィンドウで開きます)
講座情報
令和7年度 第1回博物館講座
日時
:
令和7年6月19日(木) 13:30~15:00
場所
:
信濃国分寺資料館講堂
テーマ
:
近代の上小地方の劇場について -丸子劇場を中心に-
講師
:
両角文秋氏(信州大学人文学部非常勤講師)
定員
:
先着20名
料金
:
100円(資料代を含む)
申込
:
5月23日(金)以降、住所,氏名,電話番号を電話,FAXまたは窓口で
回 | テーマ | 講師 | 日程 |
---|---|---|---|
2 | 公文書・『時報』から見る大戦前後の市民の様子 | 小平千文氏 (上小近現代史研究会会長) |
7/17 (6/23募集開始) |
3 | 戦後80年に関する内容 (長大生参加) |
山浦和彦氏 (元 長野大学副学長) |
9/18 (8/24募集開始) |
4 | 博物館資料紹介 | 当館学芸員 | 10/16 (9/23募集開始) |
5 | シジュウカラの繁殖行動 -内視鏡カメラでの観察- |
茨木信行氏 (上田創造館職員) |
11/20 (10/23募集開始) |
古文書講座初級(全5回)
江戸の昔を読み解こう― 古文書初級講座―
江戸の昔を読み解こう― 古文書初級講座―
日時
:
令和7年6月5日、7月3日、9月4日、10月2日、11月6日の木曜日
13:30~15:00
13:30~15:00
場所
:
信濃国分寺資料館講堂
講師
:
尾崎行也 氏(上田社会教育大学講師)
対象
:
全日程参加できる方
定員
:
先着20名
料金
:
1,000円(資料代を含む)
申込
:
4月24日(木)~5月11日(日)に市立博物館へ、住所,氏名,電話番号を電話,FAXまたは窓口で(申込期間中、5月7日は休館)
企画展情報
現在、企画展情報はございません
常設展示情報
本館 | |
---|---|
1F |
|
2F |
|
別館 | |
---|---|
1F |
|
2F |
|