
お知らせ
令和7年10月21日
上田城櫓 冬期休館のお知らせ
11月4日(火)から3月27日(金)の間、上田城櫓は冬期休館となります。
ただし、下記の日にちは開館しております。
11月8日(土)・9日(日)
11月15日(土)・16日(日)
11月22日(土)・23日(日)・24日(月)
令和7年4月24日
講座のお知らせ
「古文書講座初級(全5回)」のお知らせを掲載しました
詳細は下記 「講座情報」をご参照ください
令和7年3月28日
上田城櫓の開館
冬季休館しておりました上田城櫓を開館しました
令和7年1月30日
ホームページ「上田の商家の引札」を公開しました
上田市立博物館の収蔵品である引札(江戸時代~昭和初期の商店のチラシ・広告)を紹介するホームページです。どうぞご覧ください。
[リンク]ホームページ「上田の商家の引札」
(別ウィンドウで開きます)
(別ウィンドウで開きます)
講座情報
令和7年度 第5回博物館講座
日時
:
令和7年11月20日(木) 13:30~15:00
場所
:
信濃国分寺資料館 講堂
テーマ
:
シジュウカラの繁殖行動―内視鏡カメラでの観察―
講師
:
茨木 信行 氏(上田創造館職員)
定員
:
先着20名
料金
:
無料
申込
:
10月23日(木)以降、市立博物館へ住所,氏名,電話番号を電話,FAXまたは窓口で
企画展情報
春季企画展
「上田市立博物館新収蔵資料展(仮称)」
「上田市立博物館新収蔵資料展(仮称)」
期間
:令和8年2月上旬~3月中旬 予定
常設展示情報
テーマ展示「松平忠厚-海を渡った若君-」
松平忠厚は、幕末の上田藩主・松平忠固の四男として生まれました。明治維新後はアメリカへ留学し、その後も現地に残り、土木技師として大成しました。ニューヨーク市ブルックリン橋の一部設計や、日本人で最初の米公職員など、開国後間もない日本の近代化を当時のアメリカに印象付けた人物でした。今回の展示では、多才な忠厚のデザインスケッチも公開しています。
期間
:令和7年10月1日~令和8年1月下旬

晩年の忠厚(37歳頃)

明治6年ニューヨークにて(左から忠厚、兄・忠礼、山口慎)
本館 | |
---|---|
1F |
|
2F |
|
別館 | |
---|---|
1F |
|
2F |
|