六十一巻
拡大画像を見る
桑之部
上武相甲飛、栽桑實験禄、害虫、上野國明治十五年十一月二日多胡早、霜しらず、上毛奥州桑、與六早、上毛青木、上毛八日市、上毛赤木、上毛権七、市兵衛、奥州明治十五年九月上野國利根郡清水千代吉氏、大縮緬、南勢多郡田嶋村、やまと北勢多郡、花輪ウスシ、古澤ワセ葉厚シ甘楽郡邊ニ行ル、上毛大和桑甘楽郡行ル、久兵衛利根郡ニ行ル、市兵衛明治十五年十月山崎周平初苗木上野求植付シ葉、奥州コボレ明治十四年十月二十日武州小川、金子桑明治十四年十月二十日田口瑳太郎送ル七葉四品、そのほか多数。
六十二巻
拡大画像を見る
國史
國史―日本書紀二慶長巳亥新刊勅本、書記集解廿天明五河村秀根名古屋本、釋日本記廿八合五本正安中ト部兼長、假名日本紀十四十五欽本一、続日本記四十合二十菅野眞道、文徳實録十元慶二年右大臣基経、訂正古訓古事記三、古事記傳一、扶桑略記跌本、小右記三寛仁二年、日本政記十六頼裏、國史略七石村真一、続國史略五、和漢帝王記略一、雑史―水鏡三中山内府忠親、大鏡、増鏡、栄花物語、保元物語、平治物語、源平盛衰記、平家物語、東鑑、太平記、義経記、北條五代記、南方記傳、そのほか多数。
六十三巻
拡大画像を見る
神書 法帖 国図國史
神書―本朝神社考六林羅山、八幡本記八貝原、神風記三、倭姫命世記一、葬祭略式一、神名記三、先哲像傳四、武家評林系図五、諸家大系図十三、應仁武鑑七、同附録三、法帖―道風真跡一、多宝塔一顔真卿、三十六人哥仙一瀧寺、草書文字文二東江、行書千字文二、真書千字文二、帰去来一趙松雪、百人一首一巻、赤壁賦一徴明、五體唐詩選二東洲、和漢朗詠集豫樂四、菊亭帖一子昂、瀧口帖一子昂、千文字子昂、唐詩五言古一七言絶句二、歴代帝王法帖一、歴代名臣法帖一、そのほか多数。
六十四巻
拡大画像を見る
信濃十二郡
信濃郡数延暦二十四年二月改定輿地図下鴨社所傳廢セラレシニヤ信濃十四郡二万八千七百丁、和名抄信濃國伊那郡、諏訪郡、筑摩郡、安曇郡、更級郡、水内郡、高井郡、埴科郡、小県郡、佐久郡、残リテ有リシヤ可考コト也、武徳編年集成、文武紀、元慶三年、千曲真砂曰信濃十二郡、武田三代記、節用集補、上田ノ様子聞合松平伊賀守仙石兵部之輔―献上物、御国繪図、御朱印地並御地頭御除地、御城繪図宗門改人別帖、町在鉄炮帖面、町在牛馬犬数、御大名様方御通之節前々之御馳走之趣、そのほか多数。
六十五巻
拡大画像を見る
櫻 神代文字
櫻賦 有皇國之名華鐘九陽、冠群卉而特秀亘終古而不差、命開耶於邦媛、夫何茲樹之奇、貞樹徠服育神州、筑摩郡麻績村拾得石笛之図、鉞大権現像、桐板上冊九枚下冊十一枚、美社神字、落合一平解読、美杜大御食社御寶頭槌之御劔図、八花形之御鏡図、宇治拾遺物語孔丘、神楽催馬楽仁智要録栖原東人、村上源頼信従四位上、神役記文正二年海野坂木塩田、天文十五年塚本外記文印、天文元年坂木大宮文印、天文四年沓掛氏文印、村上織部義豊本多忠勝計テ真田家ノ宮トス源吾国清妻ト云、そのほか多数。
六十六巻
拡大画像を見る
桑譜
小形山明治十五年十月甲斐鶴郡猿橋宿、遠江国豊田郡新野邨佐野賢次郎國中苗木發賈人、山名郡松袋井村金子傳右衛門園、九文龍、市兵衛、明治十五年十月四日採高井郡須坂町十三塚畑、高井郡川田村ニテ摘採ス以上六葉満泉寺市川髙観贈処也、駿河國駿東郡中山村邊多シ明治十五年十月摘採イタリタダ子桑質奥手葉厚幹太ク丈延ルカ、四ツ目水内郡長沼村、元右衛門、黄金、主計式風貢夏調絲者伊賀、木綿、大蔵式安芸木綿、主計式伊賀国調、武蔵國調、若狭國調、因幡國調、備後國調、土佐國、そのほか多数。
六十七巻
拡大画像を見る
爵 埴科
明治十七年七月七日詔勅朕惟フニ華族勲冑ハ国ノ、華族令第一条凡ソ爵ヲ授クルハ勅旨ヲ第二條公侯伯子男ノ五等第三條爵ハ男子嫡長ノ順序ニ依リ、第十條華族ハ、従一位大勲位三條實美、正二位勲一等島津久光、侯爵正二位廣幡忠禮、伯爵正二位中院通冨、子爵正四位勲一等福岡芳房、男爵従四位勲三等長岡護美、埴科郡金石誌―坂木村源朝臣村上義清石碑、満泉院殿大茲良通大禅定門、寂蒔村宮坂小太郎墓、永昌禅寺南ノ山在屋代殿開基小島村曹洞名月山満照寺永昌寺ニモ開山、そのほか多数。
六十八巻
拡大画像を見る
神代 富士山
明治十八年埴科土口村ニイツ石剣、越後國頸城郡島坂墟形如図色青黒、質硬草色石、質硬色青黒ク二穴有紡錘形石、頚城志村産質硬草色勾玉、斐太神社境内ニテ掘出石、越後頚城郡志村狐塚穿出ス片石、寛政十二年四月越後高田河倉氏蔵石、東寺目録之内嵯峨天皇御尊影、後宇多天皇御尊影、八幡宮御尊影、富士山―下字集云孝霊帝之時一夜ニ地ノ湧出、三代実録貞観六年六月十七日甲斐國言駿河国富士大山、萬葉山部宿祢赤人望不盡山歌、金石銘文甲斐国史富士山頂上、鉄身銅首大日座像銘、そのほか多数。
六十九巻
拡大画像を見る
諏方宮 国分寺 善光寺
諏訪―将軍塚下政所信濃國諏波上社神長職補任神直實之事、信濃国筑摩郡白河郷諏方上社領地頭職之事、文永八年三月十日武蔵守平朝臣居判相模守平朝臣居判右件寄進者天下泰平子孫繁昌為御祈禱、上郷左衛門宣旨、薙鎌生島足島神社数枚之内金刺信右、国分寺―聖武記天平十三正月毎國僧寺、宝字四年天下国分寺皆合、太政官符應畿内七道諸国師交替事、應勤造國分寺並禁犯用寺物事、善光寺―欽明記十三年冬十月百済聖明王遣、帝王編年記欽明天皇十三年壬申十月百済国、善光寺地内元禄告五年、そのほか多数。
七十巻
拡大画像を見る
忌服 石 玉類
佛忌服墓誌、和事始云相國寺釈瑞渓云、忌服ト汚穢、喪葬令凡先皇陵置陵戸、九族之圖、母懐妊ニテ父死去其後子出生スレハ其子出生ノ日ヨリ五十日、楊貴妃墓誌、小野毛人墓誌、大和國平郡村出ツ伊福吉部徳足比賣臣墓誌、河内国石河郡山中出ル土物、和州高市郡檜前村堀出ス土馬、瓦偶人欠、武州比企郡大谷村出埴輪物、紀州加田粟島大明神之宝勾玉、甲斐八代郡市川御崎明神別當家所傳佩玉、對島國住吉神社宝曲玉管玉、鎌足公佩玉之像、蒼壁、小県郡大門村明治十一年掘出ス玉石、そのほか多数。