名胡桃城と小田原の役 |
沼田領問題は、その後、豊臣秀吉のあっせんで、天正17年(1589)7月、それを分割して、沼田城を含む3分の2の地を北条へ、真田氏にゆかりの深い吾妻郡と しかし、その年11月、沼田城の北条兵が、名胡桃城を襲ってこれを占領する、という事件が起こった。 豊臣秀吉はこれを口実として、小田原攻めの軍を起こすのである。翌18年7月、小田原城は落ち、関東の雄北条氏は滅び、秀吉の全国統一が達成される。 名胡桃城争奪戦は、この日本史的な事件の直接の導火線となったのであった。 |
名胡桃城跡 / 名胡桃城代鈴木主水の墓 / 天正17年(1589)11月21日 真田昌幸宛豊臣秀吉書状 / 天正18年(1590)3月8日 真田信之宛豊臣秀次書状 / 天正18年(1590)4月14日 真田昌幸・同信之宛豊臣秀吉書状 |
|
伏見城普請 文禄慶長の役出陣 |