水道(すいどう)のあゆみ

丸子地区(まるこちく)

丸子地区(まるこちく)東西(とうざい)細長(ほそなが)地域(ちいき)であることから、簡易水道(かんいすいどう)6箇所(かしょ)簡易給水施設(かんいきゅうすいしせつ)が2箇所(かしょ)専用水道(せんようすいどう)数多く(かずおおく)ありましたが、一般家庭(いっぱんかてい)のほとんどでは井戸(いど)湧水(わきみず)沢水(さわみず)()(みず)大正元年当時(たいしょうがんねんとうじ))しかし、これらの(みず)による病気(びょうき)心配(しんぱい)があり、農村部(のうそんぶ)都市化(としか)地域産業(ちいきさんぎょう)()()がりによる(みず)必要性(ひつようせい)などから、昭和(しょうわ)31(ねん)町村合併後(ちょうそんがっぺいご)上水道建設(じょうすいどうけんせつ)(たい)する熱意(ねつい)が、婦人会(ふじんかい)中心(ちゅうしん)とした「水道貯金(すいどうちょきん)」の開始(かいし)により(たか)まり、昭和(しょうわ)32(ねん)に1(おく)7000(まん)(えん)事業計画(じぎょうけいかく)旧丸子町(きゅうまるこまち)会議(かいぎ)決定(けってい)されました。()められる配水管(はいすいかん)(おお)くは、手掘(てぼ)りによる町民(ちょうみん)共同作業(きょうどうさぎょう)(すす)めるなど大変(たいへん)努力(どりょく)がされました。

駅前通りの管路工事
駅前通(えきまえどお)りの 管路工事(かんろこうじ)
三反田公民館付近の管路工事
三反田公民館付近(みたんだこうみんかんふきん)管路工事(かんろこうじ)
内村ダム
内村(うちむら)ダム

水道工事(すいどうこうじ)歴史(れきし)

昭和(しょうわ) 35 (ねん) 給水開始(きゅうすいかいし) 計画給水人口(けいかくきゅうすいじんこう) 16,620 (にん) 依田川(よだがわ) 水源(すいげん) とする 腰越浄水場(こしごえじょうすい) 建設(けんせつ) し、 給水(きゅうすい) 開始(かいし)
昭和(しょうわ) 36 (ねん) 給水開始(きゅうすいかいし) 計画給水人口(けいかくきゅうすいじんこう) 8,110 (にん) 内村川(うちむらがわ) 水源(すいげん) とする 鹿教湯浄水場(かけゆじょうすいじょう) 建設(けんせつ) し、 給水(きゅうすい) 開始(かいし)
昭和(しょうわ) 37 (ねん) (だい) () 拡張事業(かくちょうじぎょう) 高台地区(たかだいちく) である 霊泉寺(れいせんじ) 尾野山地区(おのやまちく) へのポンプアップによる 拡張工事(かくちょうこうじ)
昭和(しょうわ) 53 (ねん) (だい) () 拡張事業(かくちょうじぎょう) 腰越浄水場(こしごえじょうすいじょう) 拡張工事(かくちょうこうじ) による、 簡易水道(かんいすいどう) 統合(とうごう)
昭和(しょうわ) 59 (ねん) (だい) () 拡張事業(かくちょうじぎょう) 内村(うちむら) ダム 建設(けんせつ) (ともな) い、ダム 水源(すいげん) とする 鹿教湯(かけゆ) 浄水場(じょうすいじょう) 建設(けんせつ)
平成(へいせい) 元年(がんねん) 認可(にんか) 変更(へんこう) 箱畳工業団地建設(はこだたみこうぎょうだんちけんせつ) (ともな) 配水管拡張工事(はいすいかんかくちょうこうじ)
平成(へいせい) (ねん) 認可変更(にんかへんこう) (いけ) (しば) 千石地区(せんごくちく) リゾート 開発(かいはつ) (ともな) 配水管拡張工事(はいすいかんかくちょうこうじ)
平成(へいせい) 11 (ねん)   郷仕川原簡易水道(ごうしがわらかんいすいどう) 統合(とうごう)
平成(へいせい) 19 (ねん)   計画給水人口(けいかくきゅうすいじんこう) 27,000 (にん) 丸子水道事業(まるこすいどうじぎょう) 深山簡易水道事業(みやまかんいすいどうじぎょう) の2 事業(じぎょう) 運営(うんえい)
もどるすすむすすむ