水道(すいどう)のあゆみ

上田地区(うえだちく)

水道(すいどう)ができるまえ(大正(たいしょう)(ねん))、上田(うえだ)人口(じんこう)(30,247(にん))のわりに井戸(いど)(すく)なく(510程度(ていど))、1つの井戸(いど)共同(きょうどう)使(つか)っていたようです。
しかし、井戸(いど)水量(すいりょう)(すく)ないことや水質(すいしつ)(わる)いことから健康(けんこう)()くないので、上水道(じょうすいどう)をつくることは市民(しみん)(つよ)(ねが)いでした。

駅前通りの管路工事
染屋浄水場第1配水池築造中
駅前通りの管路工事
石舟浄水場全景

水道工事(すいどうこうじ)歴史(れきし)

大正(たいしょう)12(ねん)創設(そうせつ)千曲川(ちくまがわ)表流水(ひょうりゅうすい)水源(すいげん)とする染屋浄水場(そめやじょうすいじょう)建設(けんせつ)し、給水(きゅうすい)開始(かいし)
昭和(しょうわ)(ねん)水源拡張工事(すいげんかくちょうこうじ)使用量(しようりょう)増大(ぞうだい)対応(たいおう)するための水源補水工事(すいげんほすいこうじ)
昭和(しょうわ)20(ねん)(だい)()水源拡張工事(すいげんかくちょうこうじ)桝網(ますあみ)用水(ようすい)利用(りよう)変更(へんこう)するため水源補水工事(すいげんほすいこうじ)
昭和(しょうわ)28(ねん)(だい)()拡張事業(かくちょうじぎょう)神川水源(かんがわすいげん)新設(しんせつ)染屋(そめや)浄水場(じょうすいじょう)拡張工事(かくちょうこうじ)
昭和(しょうわ)33 (ねん)   北部地区(ほくぶちく)城下地区(しろしたちく)への 配水管拡張工事(はいすいかんかくちょうこうじ)
昭和(しょうわ)38 (ねん) (だい)()拡張事業(かくちょうじぎょう) 川辺(かわべ)塩尻(しおじり)神川(かんがわ)豊殿地区合併(ほうでんちくがっぺい)伴う(ともなう)配水管拡張工事(はいすいかんかくちょうこうじ)
昭和(しょうわ)46 (ねん) (だい)()拡張事業(かくちょうじぎょう) 菅平(すがだいら)ダムへの 参画(さんかく)真田町(さなだまち)石舟(いしふね)浄水場(じょうすいじょう)建設(けんせつ)による、 殿城簡易水道(とのしろかんいすいどう)統合(とうごう)
昭和(しょうわ)51 (ねん) (だい)()拡張事業(かくちょうじぎょう) 川西村水道事業(かわにしむらすいどうじぎょう)合併(がっぺい)による 配水管(はいすいかん)設備(せつび)
昭和(しょうわ)53 (ねん) (だい)()拡張事業(かくちょうじぎょう) 維持管理時代(いじかんりじだい)対応(たいおう)した 施設設備(しせつせつび)
平成(へいせい)19 (ねん)   計画給水人口(けいかくきゅうすいじんこう)113,000 (にん)上田水道事業(うえだすいどうじぎょう)岩清水簡易水道事業(いわしみずかんいすいどうじぎょう)の2 事業(じぎょう)運営(うんえい)
もどるすすむすすむ