赤松小三郎赤松小三郎

赤松小三郎ヒストリー 略年表 History of Kosaburou Akamatsu

西暦 (年号) 赤松小三郎 日本のできごと 世界の動き
1776 (安永五年) アダム・スミス『国富論』刊行
アメリカ独立宣言
1789 (寛政元年) フランス革命
1808 (文化五年) スペイン独立戦争
1831 (天保二年) 信濃国上田城下の木町で、藩士芦田勘兵衛の二男として出生。幼名は清次郎。
1840 (天保十一年) アヘン戦争
1842 (天保十三年) 幼少の頃から算術家の植村重遠に算数を学ぶ。
上田藩の文武学校で学ぶ。
南京条約(清・イギリス)
1848 (嘉永元年) 江戸に出て数学者の内田弥太郎の瑪得瑪弟加(マテマテカ)塾に入門する。 上田藩主松平忠優(忠固)、老中職に就任 マルクス・エンゲルス「共産党宣言」
1852 (嘉永五年) 西洋兵学者の下曽根金三郎の門に入り、蘭学、砲術等を学ぶ。
1853 (嘉永六年) 秋に江戸から上田に帰る。 アメリカの使節ペリーが来航し、浦賀で開国を要求
ロシアの使節プチャーチンが長崎に来航し、日本の開港要求
クリミア戦争
1854 (嘉永七年・ 安政元年) 上田藩士赤松弘の養子となる。
上田藩の数学助教兼操練世話役となる。
江戸に出て、勝麟太郎の門下に入る。
日米和親条約締結
日英和親条約締結
1855 (安政二年) 上田藩の組付御徒士格となる。弐人扶持を下さる。
長崎海軍伝習所に入校する勝麟太郎に従い、長崎に赴く。
日露和親条約締結
松平忠優(忠固)、老中職を罷免
1856 (安政三年) アメリカ総領事ハリスが来日
篤姫、第十三代将軍家定と結婚
1857 (安政四年) オランダの兵法書『新銃射放論』を翻訳。 松下村塾が開塾
松平忠固、老中職に再任
ハリスが江戸城で将軍に謁見
1858 (安政五年) オランダ水陸軍練兵学校の教科書を翻訳した『矢ごろのかね 小銃彀率』を出版。
小笠原鐘次郎に西洋流兵学を学ぶ。
松平忠固、老中職を罷免
日米修好通商条約調印
安政の大獄
天津条約(清・英仏露米)
1859 (安政六年) 長崎海軍伝習所の閉鎖により上田に帰り、再度江戸に出る。
(上田藩主松平忠固没し、松平忠礼が家督相続する。)
吉田松陰刑死
1860 (安政七年・ 万延元年) 養父赤松弘が没し、家督を相続する。十石三人不扶持を下さる。
咸臨丸に乗船を望んだが選抜されず。
咸臨丸が太平洋横断
桜田門外の変、大老井伊直弼暗殺
1861 (万延二年・ 文久元年) 上田藩の数学測量世話掛となる。
赤松清次郎から赤松小三郎に改名。
和宮下向中山道警護に従事する。
和宮親子内親王、江戸へ下向 南北戦争(アメリカ)
1862 (文久二年) 上田藩の調練調方御用掛となる。 和宮、第十四代将軍家茂に嫁ぐ
会津藩主松平容保、京都守護職に就任
生麦事件
1863 (文久三年) 上田藩の大小銃并器機製造掛となる。
上田藩に藩政改革の意見書を提出する。
信州松代藩士白川久左衛門の娘たかを妻に迎える。
佐久間象山と面会する。
浪士組(後の新撰組)結成
長州藩、外国船を砲撃
薩英戦争
リンカーン奴隷解放宣言(アメリカ)
1864 (文久四年・ 元治元年) 一石加増され、十一石三人扶持となる。
第一次長州征討に従軍、江戸で軍備品を調達する。
横浜に通い英国士官アプリンに英学を学ぶ。
佐久間象山、暗殺
蛤御門の変
四国連合艦隊が下関を砲撃
幕府、第一次長州征討を発する
第一インターナショナル
1865 (慶応元年) 長州征討撤兵により上田に帰り、再び江戸に出る。
下曽根金三郎の塾に再び入門する。
一八六二年版英国式歩兵操典『英国歩兵練法』の翻訳開始。
第二次長州征討に従軍、江戸・大阪間を往復する。
第二次長州征討発令
1866 (慶応二年) 『英国歩兵練法』の翻訳書を出版する。
父芦田勘兵衛が没し、上田に帰る。
江戸に出て更に京都に赴く。
京都の二条衣棚で家塾を開く。
徳川幕府に国政改革の「口上書」を提出する。
上田藩主松平忠礼に藩政改革の「口上書」提出する。
薩摩藩京邸でイギリス兵学を教える。
会津藩京邸で銃隊調練稽古を行う。
幕府から開成所の教官を要請されるが、上田藩が断る。
薩長同盟が結ばれる
第二次長州征討、幕府の敗北
徳川慶喜、十五代将軍となる
福沢諭吉「西洋事情」を著す
慶応の改革
1867 (慶応三年) 『重訂英国歩兵練法』(薩摩版)を翻訳出版する。
松平春嶽、島津久光、幕府に国政改革の意見書を提出する。
桐野利秋等により暗殺される。
遺骸は京都黒谷の金戒光明寺に葬られる。
上田城下鍛冶町の月窓寺に遺髪の墓を建てる。
上田藩は赤松家を断絶する。
四侯会議
大政奉還
坂本龍馬暗殺される
王政復古の大号令
マルクス『資本論第一巻』刊行
1868 (慶応四年) 鳥羽・伏見の戦い、戊辰戦争
五箇条の御誓文
五榜の掲示
江戸を東京に年号を明治に改称
1871 (明治四年) 廃藩置県 パリ・コミューン
1889 (明治二十二年) 大日本帝国憲法公布
1906 (明治三十九年) 伊東祐亨、東郷平八郎、上村彦之丞の三将軍が上田を訪れ、小三郎の霊位に弔祭料を贈る。
1924 (大正十三年) 赤松小三郎に従五位が贈られる。
1942 (昭和十七年) 上田城跡公園内に「従五位 赤松小三郎君之碑」が建つ。
1945 (昭和二十年) 日本ポツダム宣言受諾
1947 (昭和二十二年) 日本国憲法公布
2003 (平成十五年) 「赤松小三郎に学ぶ会」(翌年に赤松小三郎顕彰会に改名)を設立。
2012 (平成二十四年) 赤松小三郎記念館を上田市常磐城三丁目に開設。
2016 (平成二十八年) 赤松小三郎記念館を上田城跡公園内に移転。
このページのトップへ