ギンブナ

ギンブナ写真:長田健

分類(ぶんるい)

コイ(もく)コイ()

学名(がくめい)

Carassius auratus langsdorfii

説明(せつめい)

全長(ぜんちょう) (やく)250mm、 (からだ)(いろ)はオリーブ (いろ)基調(きちょう)とし、 背側(せがわ)(くろ)ずんだ 茶色(ちゃいろ)腹側(はらがわ)白銀色(しろがねいろ)()びている。 ()びれの (はば)(なが)く、 体高(たいこう)(きゅう)にすぼまるように (ちい)さくなる。 ()びれ、しりびれの 前縁(まえふち)(つよ)いトゲを ()つ。 中流域(ちゅうりゅういき)(なが)れがゆるやかで 水深(すいしん)(ふか)いところや、 下流域(かりゅういき)全域(ぜんいき)生息(せいそく)する。 (どろ)(そこ)(この)み、 (ふゆ)(ほか)季節(きせつ)とあまり ()わりなく 活動(かつどう)する。エサは 雑食性(ざっしょくせい)で、 底生動物(ていせいどうぶつ)藻類(そうるい)(ほか)に、 場所(ばしょ)によりプランクトンも ()べるが、 動物食(どうぶつしょく)よりも 藻類(そうるい)(この)む。 繁殖(はんしょく)は4〜6 月頃(がつごろ)川幅(かわはば)(ほそ)(なが)れのゆるやかな 水草(みずくさ)繁茂(はんも)する (あさ)いところで 産卵(さんらん)する。 産卵回数(さんらんかいすう)産卵期中(さんらんきちゅう)に3 回程度(かいていど)(たまご)直径(ちょっけい) (やく)1.4mmの 球形(きゅうけい)産卵(さんらん)にはヨシやフサモなどの 植物(しょくぶつ)必要(ひつよう)である。

もどるすすむすすむ