サケ目(もく)サケ科(か)
Oncorhynchus masou
全長(ぜんちょう) 約(やく)100〜300mm、 背部(はいぶ)はわずかに 緑色(みどりいろ)を 帯(お)びた 暗(くら)い 黄色(きいろ)で、 腹面(ふくめん)は 白(しろ)い。 体側(からだがわ)に 黒(くろ)いパーマークというだ 円形(えんけい)の 点(てん)が7〜10 個(こ) 並(なら)ぶ。 川幅(かわはば)の 広(ひろ)い 岩(いわ)かげのへこみ、 大(おお)きな 石(いし)のまわりなどに 生息(せいそく)している。 大型(おおがた)のヤマメはなわばりを 持(も)ち、エサをねらって 進入(しんにゅう)してくる 他(ほか)のヤマメを 追(お)い払(はら)う。 初夏(しょか)から 盛夏(せいか)の 昼間(ひるま)は 瀬(せ)にでている。 夜(よる)は 静(しず)かにしている。 春(はる)から 夏(なつ)は 流(なが)れの 中心(ちゅうしん)に 移動(いどう)する。 秋(あき)から 冬(ふゆ)は 流(なが)れがゆるやかで 水深(すいしん)が 深(ふか)いところで 生活(せいかつ)する。 肉食性(にくしょくせい)なのでエサはこどもの 頃(ころ)は 水(みず)の 中(なか)に 生息(せいそく)する 昆虫(こんちゅう)、トビムシをよく 食(た)べる。 大人(おとな)になると 特(とく)にトビケラ、カゲロウ、カワゲラなどを 食(た)べる。 水面上空(すいめんじょうくう)を 飛(と)ぶ 昆虫(こんちゅう)をねらって 水面(すいめん)から 飛(と)び出(だ)すことがある。 繁殖(はんしょく)は9〜10 月(がつ)。 場所(ばしょ)は 川幅(かわはば)の 広(ひろ)い 最上流(さいじょうりゅう)の 開(ひら)けた 渕尻(ふちじり)や 瀬(せ)わきの 砂地(すなち)に 産卵(さんらん)する。 産卵床(さんらんとこ)は2〜3cmの 砂地(すなち)に 大(おお)きさ 直径(ちょっけい)30cm、 深(ふか)さ5〜6cm 程度(ていど)のすり 鉢状(ばちじょう)の 穴(あな)を 掘(ほ)る。
アユ
イワナ
ニジマス
ヤマメ
オイカワ
ウグイ
アブラハヤ
ニゴイ
カジカ
ウナギ
キンブナ
ギンブナ
モツゴ
ドジョウ
コイ
写真・図・掲載内容の著作権はそれぞれ、所蔵者ならびに出典者に帰属します。 All Rights Reserved. Copyright c Ueda City Multimedia Information Center -UMIC-
写真・図・掲載内容の著作権はそれぞれ、所蔵者ならびに出典者に帰属します。
All Rights Reserved. Copyright c Ueda City Multimedia Information Center -UMIC-