コイ目(もく)コイ科(か)
Hemibarbus labeo barbus
全長(ぜんちょう) 約(やく)500mm、 背(せ)びれの 幅(はば)が 短(みじか)く、ひげがある。 口(くち)が 下面(かめん)に 開(あ)くのが 特徴(とくちょう)である。 大(おお)きな 川(かわ)の 中流(ちゅうりゅう)〜 下流(かりゅう)の 流(なが)れのゆるやかな 水域(すいいき)の 底層部(ていそうぶ)、 特(とく)に 砂底(すなぞこ)に 多(おお)い。こどもの 時(とき)からすでに 底生生活(ていせいせいかつ)をしている。 深(ふか)いところを 好(この)む。エサはこどもの 時(とき)は 砂泥底(さでいてい)で 底生藻類(ていせいそうるい)とユスリカ、 浮遊動物(ふゆうどうぶつ)を 食(た)べる。 体長約(たいちょうやく)6mmになると、やや 大(おお)きい 水(みず)の 中(なか)に 生息(せいそく)する 昆虫(こんちゅう)を 食(た)べるようになる。 大人(おとな)になるとカゲロウ 類(るい)、トビケラ 類(るい)、カワゲラ 類(るい)、ユスリカ 幼虫(ようちゅう)を 中心(ちゅうしん)に、 藻類(そうるい)や 小魚(こざかな)も 食(た)べる。 繁殖(はんしょく)は4 月(がつ)〜6 月(がつ)。 雨(あめ)が 降(ふ)った 後(のち)に 行(おこな)われる。 産卵(さんらん) 場所(ばしょ)は 川(かわ)の 中流域(ちゅうりゅういき)。 産卵床(さんらんとこ)は 水深(すいしん)10cm〜1mの 深(ふか)さの 砂地(すなち)。 大型(おおがた)なら 石(いし)があってもよい。 卵(たまご)は 直径(ちょっけい)1.8〜2.2mm、 卵黄(らんおう)はうすくにごった 赤色(あかいろ)。23 度(ど)では67〜95 時間(じかん)でふかする。 産卵時(さんらんじ)には、ハスやオイカワが 卵(たまご)を 食(た)べるために 待(ま)っていることが 多(おお)い。
アユ
イワナ
ニジマス
ヤマメ
オイカワ
ウグイ
アブラハヤ
ニゴイ
カジカ
ウナギ
キンブナ
ギンブナ
モツゴ
ドジョウ
コイ
写真・図・掲載内容の著作権はそれぞれ、所蔵者ならびに出典者に帰属します。 All Rights Reserved. Copyright c Ueda City Multimedia Information Center -UMIC-
写真・図・掲載内容の著作権はそれぞれ、所蔵者ならびに出典者に帰属します。
All Rights Reserved. Copyright c Ueda City Multimedia Information Center -UMIC-