アミメカゲトウ目(もく)ヘビトンボ科(か)
Protohermes grandis
幼虫(ようちゅう) の 体長(たいちょう) は 約(やく) 60〜70mm。 体色(たいしょく) は 赤茶色(あかちゃいろ) で、 頭部(とうぶ) と 前胸部(ぜんきょうぶ) が 硬(かた) く、 大(おお) あごののこぎり 歯(は) がよく 発達(はったつ) している。 第(だい) 1 腹節(ふくせつ) から 第(だい) 8 腹節(ふくせつ) まで 左右(さゆう) に 各(かく) 1 対(つい) の 多数(たすう) の 細毛(ほそげ) を 有(ゆう) する 糸状付属器(いとじょうふぞくき) を 持(も) ち、この 下側(したがわ) にはふさのような 形(かたち) のえらがある。 河川上流(かせんじょうりゅう) から 平地(へいち) の 中流(ちゅうりゅう) までに 分布(ぶんぷ) し、 流(なが) れの 速(はや) い 瀬(せ) の 中央部(ちゅうおうぶ) を 好(この) む 傾向(けいこう) がある。 川底(かわぞこ) の 石(いし) の 下(した) の 隙間(すきま) に 生息(せいそく) している。 幼虫(ようちゅう) は 主(おも) に 水生昆虫(すいせいこんちゅう) を 大(おお) あごで 捕(つか) まえて、 小(こ) あごや 前(まえ) あし・ 中(なか) あしを 使(つか) ってエサを 丸(まる) のみする。ときには 共食(ともぐ) いをすることもある。 川底(かわぞこ) を 動(うご) き 回(まわ) らずに、 動(うご) き 回(まわ) っている 水生昆虫類(すいせいこんちゅうるい) を 待(ま) ち 伏(ぶ) せして、つかまえて 食(た) べる。 比較的(ひかくてき) きれいな 水域(すいいき) に 生活(せいかつ) している。 幼虫(ようちゅう) の 期間(きかん) は 長(なが) く、 早(はや) いところでも3 年(ねん) (2 年(ねん) )、 水温(すいおん) が 低(ひく) い 川(かわ) ではさらに1 年(ねん) を 要(よう) する。 羽化(うか) する 直前(ちょくぜん) の 幼虫(ようちゅう) は 晩春(ばんしゅん) から 初夏(しょか) にかけて 岸辺(きしべ) に 上陸(じょうりく) し、 土(つち) の 中(なか) に 穴(あな) を 掘(ほ) ってもぐり 込(こ) み、その 後(ご) 、さなぎなどを 経(へ) て 羽化(うか) する。 羽化(うか) もこの 場所(ばしょ) で 夜(よる) に 行(おこな) われる。 成虫(せいちゅう) の 体長(たいちょう) は 約(やく) 40mmで、はねを 開(ひら) いたときの 長(なが) さは 約(やく) 100mm。 体色(たいしょく) は 黄色(きいろ) で、 頭部(とうぶ) や 前胸部(ぜんきょうぶ) に 多(おお) くの 場合(ばあい) 黒(くろ) い 斑点(はんてん) がある。はねは、ややこげ 茶色(ちゃいろ) で 透明(とうめい) 、 黄色(きいろ) の 斑点(はんてん) がある。 大(おお) あごが 発達(はったつ) している。 成虫(せいちゅう) の 寿命(じゅみょう) は 短(みじか) く2 週間程度(しゅうかんていど) である。 夜(よる) 行動(こうどう) し、 川辺(かわべ) の 樹木(じゅもく) の 上部(じょうぶ) の 枝葉(えだは) の 広(ひろ) がったところを 飛翔(ひしょう) し、 光(ひかり) によく 集(あつ) まる。 樹液(じゅえき) にも 集(あつ) まる。また、 昼間(ひるま) は 河岸(かわぎし) の 樹木(じゅもく) や 草木(くさき) にいることが 多(おお) い。 交尾(こうび) は、 河辺(かわべ) の 茂(しげ) みなどで 行(おこな) われる。 卵(たまご) は 河岸(かわぎし) の 岩石(がんせき) や 植物(しょくぶつ) 、 枯(か) れ 葉(は) などの 上(うえ) に 産(う) み付(つ) けられる。 卵(たまご) の 期間(きかん) は13〜14 日間(にちかん) で、ふかは 一斉(いっせい) に 起(お) こる。ヘビトンボの 幼虫(ようちゅう) は” 孫太郎虫(まごたろうむし) ”という 名前(なまえ) で、 昔(むかし) から 子(こ) どもの”カンノムシ”や 精力(せいりょく) の 薬(くすり) として 大切(たいせつ) にされてきた。
エルモンヒラタカゲロウ
コオニヤンマ
ヘビトンボ
タイコウチ
ミズカマキリ
ムナグロナガレトビケラ
ヤマトビケラ
ブユ
アミカ
チョウバエ
ヒラタドロムシ
セスジユスリカ
サカマキガイ
マルタニシ
カワニナ
写真・図・掲載内容の著作権はそれぞれ、所蔵者ならびに出典者に帰属します。 All Rights Reserved. Copyright c Ueda City Multimedia Information Center -UMIC-
写真・図・掲載内容の著作権はそれぞれ、所蔵者ならびに出典者に帰属します。
All Rights Reserved. Copyright c Ueda City Multimedia Information Center -UMIC-