ニナ目(もく)カワニナ科(か)
Semisulcospira libertina
殻長(かくちょう) 約(やく) 30mm、 殻径(かくけい)約(やく) 12mmの 細長(ほそなが) い 巻貝(まきがい) で、 殻(から) の 先(さき) の 部分(ぶぶん) は10 層(そう) ほどである。 殻頂(かくちょう)が 欠(か) けている 場合(ばあい) が 多(おお) いが、 石灰質(せっかいしつ) の 多(おお) い 山間部(さんかんぶ)を 流(なが) れる 河川(かせん) では、 先(さき) がとがっているものもある。 生息場所(せいそくばしょ) により 大(おお) きさや 殻(から) の 形(かたち) などに、 違(ちが) いが 見(み) られる。また、 場所(ばしょ) により 形(かたち) が 様々(さまざま) で、 地域(ちいき) によって 変化(へんか) した 種類(しゅるい) の 呼(よ)び 名(な) がたくさんある。おもに 山間部(さんかんぶ) の 川(かわ) や 比較的(ひかくてき) 冷(つめ) たい 水(みず) が 安定(あんてい) して 流(なが) れている 細流(さいりゅう) 、 用水路(ようすいろ) などの 小石(こいし) や 砂底(すなぞこ) に 生息(せいそく) し、 多(おお) くは 礫(れき)に 付(つ) いている。 泥(どろ) の 底(そこ) に 生息(せいそく) していることもある。 湖(みずうみ) や 沼(ぬま) 、 池(いけ) では、 流入部(りゅうにゅうぶ) や 流出(りゅうしゅつ) する 河川(かせん) に 数多(かずおお) く 生活(せいかつ) している。1つの 川(かわ) でも、 流速(りゅうそく) のある 上流域(じょうりゅういき) に 生息(せいそく) するものは、 体層(たいそう) が 発達(はったつ) していて 太丸型(ふとまるがた) をしているが、 下流域(かりゅういき) では 細長型(ほそなががた) になる。また 水温(すいおん) の 低(ひく) いところでは、 体層(たいそう) などに 黒(くろ) い 筋(すじ) があるものがしばしば 認(みと) められる。メスとオスは 異(こと) なった 個体(こたい) であるが、 見(み)た目(め) の 区別(くべつ) は 難(むずか) しい。 春(はる) から 秋(あき) にかけて、1 回(かい) に 約(やく) 50〜100 個(こ) の 子(こ) どもの 貝(かい) を 産(う) む。 泥(どろ) の 中(なか) の 小(ちい)さな 生物(せいぶつ) や 石(いし) の 表面(ひょうめん) についている 藻類(そうるい) 、 落葉(おちば) などを 食(た) べる。ときにはミミズ、ザリガニ、ドジョウ、などの 死肉(しにく) を 食(た) べることもある。
エルモンヒラタカゲロウ
コオニヤンマ
ヘビトンボ
タイコウチ
ミズカマキリ
ムナグロナガレトビケラ
ヤマトビケラ
ブユ
アミカ
チョウバエ
ヒラタドロムシ
セスジユスリカ
サカマキガイ
マルタニシ
カワニナ
写真・図・掲載内容の著作権はそれぞれ、所蔵者ならびに出典者に帰属します。 All Rights Reserved. Copyright c Ueda City Multimedia Information Center -UMIC-
写真・図・掲載内容の著作権はそれぞれ、所蔵者ならびに出典者に帰属します。
All Rights Reserved. Copyright c Ueda City Multimedia Information Center -UMIC-