お江と向井佐平次
上田築城
上田攻め
真田昌幸の決断
沼田城の小松殿
燃えさかる炎と黒煙に包まれた上田城下
「別所の湯」へ向かう幸村
上田開城をせまる徳川秀忠軍
戦備を整える上田城
お江、単身家康を襲う
処断
紀州九度山
昌幸の死
大坂夏の陣
小野のお通
遺品
別れゆくとき
文 新潮文庫 『真田太平記』
7 「別所の湯」へ向かう幸村
 真田家では、当主・昌幸と幸村が西方にくみし、上田城の防備を急いでいる。
 そんなある日、幸村は別所行きをおもいたった。
クリックすると大きな画像がご覧になれます

 幸村は単身、別所の湯へ向かった。
 上田城の内外は、昼夜兼行で防備がすすめられているし、砥石も同様であった。
 昨日まで幸村は、上田から砥石へ通いつめ、工事の指揮に当たっていたのである。

 幸村は、いつものように別所の安楽寺へ馬をあずけ、浴舎へおもむいた。
 このあたりは古代からひらけた土地で、夫神岳の山ふところに温泉が湧き出し、三カ所の湯源がある。
 高遠を脱出したとき、向井佐平次も、この別所の湯で傷養生をしたものだ。
 湯源に設けられた浴舎は、ふとい梁と柱によって組みあげ、板屋根に石を置いてある。
 温泉は、岩壁に穿たれた穴の中から滾々と湧き、小石を敷きつめた四坪ほどの浴槽からあるれ出ている。
 いま、この浴舎には、左衛門佐幸村のみであった。
「もしやすると、安楽寺に泊まるやもしれぬ」
 上田城を出るとき、幸村は家来にいい置いてある。
戻る